風船の基礎知識
ペンシルバルーンの名称について 「260Q」とか「160Q」とよく耳にすると思います。
ここでは風 船の基礎知識を紹介してみます。
〈風船の表示について〉 |
風船を作っていると「260Q」とか「160Q」とかよく耳にすると思います。 実は名前に出てくる数字と英語は、バルーンの種類を表しています。 これはとても簡単なもので、数字の部分は風船の大きさ、アルファベットはバルーンのブランド名を表しています。 数字の一文字目はふくらませた時の太さ、次の2つの数字はふくらませた時の長さをインチで表しています。1インチ = 約2.54センチということなので、ふくらませたら、太さが約5センチ、長さが約150cmということですね。 最後の英語はバルーンのブランド名の頭文字で、各文字ごと に会社名を表しています。 |
![]() |
||
頭文字 | 製造会社 | ||
Q | クオラテックス Qualatex | ||
P | プレステージ Prestige | ||
S | センペルテックス sempertex | ||
S | 鈴木ラテックス Suzukilatex | ||
N | ネオテックス Neolatex | ||
G | グレンジャー Granger | ||
T | ティリー Tilly |
〈風船の種類・名称〉 |
ツイストバルーン Twist Balloon |
私たちが主に扱うバルーンです。 ・ペンシルバルーン ・マジックバルーン などとも呼ばれますが、それらは商標がかかっているので、ナランハの提唱の元、商標にかからない名称として私たちは「ツイストバルーン」と呼称しています。 サイズは主に160、260、360、646 など(サイズについては上記参照)があります。 |
![]() |
ビーボディバルーン Bee Body Baloon |
ふくらませた時の太さが約7.5cm、長さが約30cmという太く て短いバルーンの先に、3cm位の突起(?)がついています。名前のとおり、ハチの体を作ったり、りんごを作るのに使われます。会社によってはアップルバルーンと呼ばれることもあるらしいですが、まぁどっちでもええやんって…。 |
![]() |
ラウンドバルーン Round Balloon |
簡単に言いますと、普通の丸風船です。主にインチで表されて いるのですが、それは風船をふくらませた時の一番ふくらんで いるところのサイズを表しています。といっても、円周で計算されているので、慣れていないとどれくらいの大きさなのかはわからないかも…。ちなみに慣れていない僕はわかりません。 サイズは会社によりマチマチですが、小中大という感じの枠組が多いみたいです。 | ![]() |
ハートバルーン Heart Balloon |
名前のとおりハート型のバルーンです。サイズもラウンドと同じようにいくつかの大まかな枠の元、各社でサイズが違います。 |
![]() |