ヤッターワン2の作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使う風船は白2,赤2,水色1,黄色の160を1本です。あっ、あと黒。 |
![]() |
2.赤でこんな感じで作ります。 |
![]() |
3.2番の右端のピンチに新しい赤を追加します。 |
![]() |
4.それぞれのピンチに白をねじり合わせて下さい。 |
![]() |
5.右側の白を赤と同じサイズで左に渡します。 |
![]() |
6.3番で追加した赤を、↑5番でねじった白の外側を囲うような感じでねじります。 |
![]() |
7.両側の赤をまとめてねじります。 |
![]() |
8.4番で足した左側の白で目を作ります。 |
![]() |
9.白の2本とも、細くして赤と同じ所へ合わせます。 |
![]() |
10.赤で体を作ります。大きくしすぎると、長さが足りなくなることがあるので気を付けて下され。 |
![]() |
11.ちょっと写真が見えにくいですが、こんな感じで作って下さい。1本で作るのではなくて、2本で左右対称に作って下さい。 左右の真ん中にはピンチツイストを入れて下さい。 |
![]() |
12.1枚写真が抜けてます。足を作った赤で胴体をねじりつつ、首まで戻して下さい。 |
![]() |
13.下に行った白を戻します。真ん中あたりにピンチを入れて、首まで戻して下さい。 |
![]() |
14.首まで行ったら、今先ほどのピンチへ戻ってきます。 |
![]() |
15.ピンチによくねじったら、空気を抜いて… |
![]() |
16.また首元へ。そして放置しておいて下さい。 |
![]() |
17.赤の1本を先ほどの白のピンチへねじり合わせます。 |
![]() |
18.赤の空気を移動して細くして… |
![]() |
19.また首元へ戻します。 さて…13〜ここまで、面倒で無駄な作業の繰り返しですが、これはヤッターワンの ![]() |
![]() |
21.白で口を作ります。タラコひねりして、 |
![]() |
22.上あごの2/3程のサイズで下あごを作ったら切ってしまって下さい。 |
![]() |
23.手を作ります。ダブルピンチツイスト、大きめのピンチ(または小さめのループ)を作ります、 |
![]() |
24.↑の大きめのピンチが胴体の側面の半分くらいの位置にくるようにねじり合わせます。 |
![]() |
25.反対側も。 |
![]() |
26.風船を一度細くして、首へ持っていきます。これをやることで、水色パーツが目立たずに、胴にしっかりと固定されます。 |
![]() |
27.23で作った方の手は、16で置いておいた白で固定して上げて下さい。 |
![]() |
28. |
![]() |
29.水色の続きです。首元から、最初にひねった頭のピンチへアクセスして、 |
![]() |
30.そのまま後頭部をぐるっと反対のピンチへ持っていきます。 |
![]() |
31.再度首元まで戻したら、手の大きいピンチへねじって、 |
![]() |
32.ダブルピンチで手を作って完成。 バルーンを細くしつつ、繋げて作るのは、早さと実践を求めたやり方ですので、苦手な方は後頭部の部分は別のバルーンを使ってしまっても全然okです。作り方紹介ははあくまでsyanのやり方なので、自由に気軽に、変えて下さい。 |
![]() |
33.黄色160で最後の色づけをします。首元にねじったら、 |
![]() |
34.方の赤にしっかりねじり、 |
![]() |
35.黄色は再度首元へ。赤は空気を抜いて結んだら、目立たないように隠して上げて下さい。しっかり止めつつ隠さないとあとで分解するので注意を。 |
![]() |
36.反対側の方も同じように作ります。その後、首元から、頭のピンチへバルーンを細くしてワープさせて、 |
![]() |
37.30でやった見たいに、反対側のピンチへ持っていって下さい。 |
![]() |
38.その後、バルーンを細くしつつ、 |
![]() |
39.顔の前もぐるっと反対側へ。 |
![]() |
40.多分黄色は余るので、余ったら切って下さい。余らなければ追加でもう1本どうぞ。 |
![]() |
41.足の先のピンチへねじり、 |
![]() |
42.左右対称で足にも色を付けます。 |
![]() |
43.空気を吹き入れて(膨らませずに)結んだ黒を、 |
![]() |
44.頭のピンチへ結び、 |
![]() |
45.目の間を一度通しつつ反対側へ。 |
![]() |
46.上側は目の間は通さずにそのまま反対側へ。 |
![]() |
47.鼻を作ります。写真はモカブラウンですが、無ければチョコレートブラウン、ブラック、ピンク、ダークブルーなんかで代用しても大丈夫です。 |
![]() |
48.鼻をつけます |
![]() |
49.目を入れて、額にマークをペイント。 |
![]() |
50.これで完成です!普段作るときはこれで渡してしまいますが、 |
![]() |
51.頭の上にタケコプターみたいなもの、鼻の先に鈴、右手にサイレン、左手にレバーを付ければフル装備になります。 全体のバランスを大きめに作ると、本数は使いますが、もっと大きいヤッターワンも出来ます。 |
戻る? |