ワイリーコヨーテの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.肌色の風船と、黒の風船の端っこを用意します。 |
![]() |
2.それを結びます。 |
![]() |
3.一気に飛びました。ここは応用技術の「チューリップツイスト」のやり方で黒を入れます。チューリップツイストのやり方は深さや、やり方の違いで何通りかのネームと技術があります。 |
![]() |
4.ほっぺたを作ります。 |
![]() |
5.あ〜!また写真が無い…。えっと、茶色の風船をねじりつけるのですが、今写真である上の部分に耳があります。茶色は耳からスタートです。 |
![]() |
6.茶色で顔を作っていきます。 |
![]() |
7.3本で顔を作ります。この状態では茶色のまだねじっていない部分は下に来ていると思います。下にあるままでは次につながらないので… |
![]() |
8.応用技術の「1本書き破り」のやり方で、風船を細くして、上に持っていってください。 |
![]() |
9.このようになります。耳を作ったらあまりは切っちゃってください。 |
![]() |
10.黄色の風船で目を作ります。 |
![]() |
11.です。 |
![]() |
12.鼻の下にピンチツイストを作ります。ここが口になる予定です。 |
![]() |
13.首の後ろにもピンチツイストを入れて安定&固定します。 |
![]() |
14.手を作っていきます。凝ったりシンプルにしたりはお任せです〜。 |
![]() |
15.体が出来ました。ひじの部分はくせをつけて曲げます。 |
![]() |
16.先に作っていた頭ユニットを組み合わせます。丸か何かで首を作って、胴体と合わせます。 |
![]() |
17.あまり部分は切ってください。 |
![]() |
18.足を作ります。写真のようにパーツを作ったら、赤矢印のところをピンチツイストします。 |
![]() |
19.両側がピンチツイストされた状態になっています。そしたら、この3個をすべていっぺんにねじります。そうすると… |
![]() |
20.このように全部がピンチツイストされた状態になります。動物的キャラクターの足はこのやり方をやるとちょっとリアルにできるようになります。多分… |
![]() |
21.胴体と合わせたときに、尻尾も作ります。余裕があったらもっと立派な尻尾を作ってあげてください。 |
![]() |
22.両足作ります。ひざも癖をつくけて曲げます。 |
![]() |
23.最後に顔の調整です。肌色の風船を耳のてっぺんに結びます。ここの部分は160でやるのが一番簡単で、確実なのですが、入手難度がやや高いので、260でやっちゃいます。 |
![]() |
24.空気をちょっと抜き気味にして、細くした状態で耳を作ります。 |
![]() |
25.耳を作ったら、目の上側に肌色を通します。正直無くてもいいのですが、ワイリーの顔がこうなっているのでちょっと忠実に作ってみます。 |
![]() |
26.左右作ったら、また耳を作っていきます。 |
![]() |
27.仮面ライダー555みたいに赤の風船の空気を抜いてペタンコにしたものを用意します。 |
![]() |
28.それを目の周りに通していきます。 |
![]() |
29.こんな感じの顔になりました。 |
![]() |
30.完成です〜。体は全部癖をつけるだけで、ポージングまでを完成させました。写真写りが悪いのが難点…。 |
戻る? |