スポンジボブの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.使う風船は、黄色、黒、白の260と、黄色、茶色の160です。 |
![]() |
2.最初に260黄色と160茶色を結び合わせて、ピンチをひとつ入れます。 |
![]() |
3.次ぎに茶色でズボンを作ります。ここで作ったサイズが以後の基準になります。 |
![]() |
4.次ぎに、260黄色で頭を作っていきます。ズボンも合わせて長方形になるようにバランスに注意して下さい。 |
![]() |
5.今作ってきたところをなぞって戻ります。このときにただねじるだけだとねじり戻ることも多いので、写真のように、一度くぐしてください。 |
![]() |
6.こんな感じになります。 |
![]() |
7.160黄色で手を作ります。まぁ、どんな形でも…。 |
![]() |
8.白の260をつなげ合わせます。 |
![]() |
9.4本組のバブルで目を作って下さい。形は少しだけ縦楕円です。(胴体を160黄色で作るときは、丸程度の大きさ) |
![]() |
10.上で作ったものを胴体パーツに通します。黄色の先端は茶色のズボンの間に通します。 |
![]() |
11.足の折り返し地点に黒で靴を作って下さい。 |
![]() |
12.黄色は目の付け根に戻して、 |
![]() |
13.反対の手を作ります。多分黄色は余りますが、残しておいて下さい。 |
![]() |
14.目を作った白の260は空気を移動して細くして、ズボンのピンチにアクセスします。 |
![]() |
15.そこから、白は出来る限り細くして、後ろのシャツを作っていきます。細くするのが苦手な人は、ここは無理しないで160で使ってもOKです。得意なやり方で、自由に^^ |
![]() |
16.次に前のシャツ作ります。真ん中に後でネクタイを付ける襟首を作ります。 |
![]() |
17.160黄色の残りで鼻を作ります。 |
![]() |
18.口を作ります。靴を作った黒の残りを、目の頂上にねじり合わせます。 |
![]() |
19.このような形にして、 |
![]() |
20.体にねじり入れて完成です。 |
![]() |
21. 160赤の切れ端でネクタイを作ります。 |
![]() |
22. シャツの襟元にネクタイを付けます。で、つなげた後に赤の切れ端を |
![]() |
23. (後ろから見た写真)目の付け根にぐっと引っ張って下さい。こうやると、前に行きがちなシャツを引いたり、でがちな口を押さえ込むことも出来ます。 |
![]() |
24.目を描いて完了。 |
![]() |
25.こんな感じです。 |
![]() |
26.260で作ると、胴体とかのバランスが悪くなりガチですが、←の写真は160黄色で胴体を作ったバージョンです。目もより丸く、落ち着いたバランスになりますが…ちょっと小柄になるので好きじゃないです。 |
戻る? |