プルートの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.パーツ三個で口の部分を作ります。 |
![]() |
2.次に写真のようにして楕円、丸、楕円で顔を作ります。 |
![]() |
3.まず矢印のところをピンチツイストをします。この部分は重要で、目や耳をねじりつける要(かなめ)になります。 そのあとに、白の風船の切れ端か何かで目を作ります。大体顔より少し小さいくらいのパーツを作り… |
![]() |
4.3番の矢印のピンチツイストにねじりつけて折り返してきます。 |
![]() |
5.癖をつけた黒で耳を作ります。これも頭のてっぺんのピンチの部分にねじりつけます。あまりぐるぐるすると割れちゃうので注意! 黒の端っこの部分を吸ったりして膨らませて、鼻もつけちゃいます。 |
![]() |
6.次に新しい風船で足を作ります。これはてきとーでもいいです。 |
![]() |
7.6番でつけた新しい風船と顔を作った残りの風船で胴体を作っていきます。新しくつけた風船は折り返してきて、右前足を作ります。 |
![]() |
8.こんな感じになります。 |
![]() |
9.また新しい風船or同じ色の風船の切れ端で足を作ります。ちなみにこの部分は、他のを使わなくても、胴体とかのバランスを調整したら、6番で追加した風船のあまりで補えます。 |
![]() |
10,顔を作った風船がまだ余っているので、それで最後の後ろ足を作ります。 次にしっぽに黒の風船をつけます。 |
![]() |
11.首輪。ホントのプルートは緑色っぽかったかな?赤はノリでやってたら時期にしっくり来るようになっちゃったので、惰性で続けています。 |
![]() |
12.完成です。これはやや小さめのプルート。手足、胴体のバランスを変えたらもっとリアルなプルート(手足が長くてひょろっとした感じの)も出来ます。Syanはあまり無駄な風船を使いたくないって言う、貧乏性の理由で大体の時はこれです。 |
戻る? |