グーフィーの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.肌色の風船に黒の風船を結びます。これは鼻になる所です。 |
![]() |
2.普段作るこのようなパーツよりもやや長めにとります。 |
![]() |
3.この3個目のパーツはやや細くした状態にしてください。 |
![]() |
4.白と黒の風船を結びます。 |
![]() |
5.それを肌色のパーツとねじり合わせます。 |
![]() |
6.頭を作っていきます。赤の矢印のある所はピンチツイストをして下さい。トナカイやプルートのように色々なパーツの組み合わせに沢山使います。 |
![]() |
7.白=目をピンチとねじり合わせます。 |
![]() |
8.白も黒も左右対称で作って下さい。 |
![]() |
9.次にうなじから、頭のてっぺんのピンチツイストに届く位の大きさでたらこひねり(普通のねじりかた)でパーツを作ります。余った黒はしぼませないで、そのまま10番で使う耳になります。 |
![]() |
10.9番で作った所に耳を挟み込んで頭の上のピンチにねじり合わせて閉じます。 |
![]() |
11.このような感じになりました。 |
![]() |
12.肌色のパーツは首元にピンチツイストして下さい。 |
![]() |
13.手を作ります。風船応用テクニックの「手のところ」にちょこっと載せてます。 |
![]() |
14.ピンチツイストで手首を固定して、その後に手を作ります。 |
![]() |
15.次に体を作ります。黄色の風船はグーフィの服のベストに当たる部分になります。 構成は4本のパーツで作ります。 |
![]() |
16.14番で作ったオレンジをねじり合わせます。首元はピンチツイストを2つして、首元の固定と、襟を顕してみます。 |
![]() |
17.反対側の腕を作ったら、余った部分を切り離して残して下さい。 |
![]() |
18.17番で切った風船を組み合わして、こんな感じになります。 |
![]() |
19.茶色の風船と青を組み合わせて足を作ります。 |
![]() |
20.胴体の下に足をつけあわせます。 |
![]() |
21.ただ、すんなり足を作るのではなくて、ズボン風味にします。ほぼ、イラスト化してますが、図の様にします。 |
![]() |
22.前から見たらこんな感じです。 |
![]() |
23.体だけ… |
![]() |
24.手と目を作った時の余りで、歯を作ります。 |
![]() |
25,がぼっ!入れ歯。 |
![]() |
26.260Qのウインターグリーンを膨らませて、ループツイストを2個作ります。そこにねじってない部分を通します。 |
![]() |
27.こんな感じになります。 |
![]() |
28.間に160Qの黄色を通します。これで可愛い帽子のできあがりです。 |
![]() |
29.顔につけると、あっという間にグーフィーです。 |
![]() |
30.体と顔をつなげたら完成です。これは、簡単で、ダイナミックで大きい作品なので看板にはとてもイイなぁって思います。 |
戻る? |