ドラえもんの作り方
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1.写真見にくいなぁ〜。水色と白の風船を適度に膨らませます。あと、見えにくいのですが、鼻にする赤の風船の端っこ、しっぽにするための赤の風船の端っこ、スズにするための黄色の風船の端っこを作ります。 |
![]() |
2,この辺りはドラえもんブレスレットの作り方を参照にして下さい。 |
![]() |
3.ブレスレットの作り方で見てね♪この部分がややこしかったんだよな…。 |
![]() |
4.この辺りもブレスレットで… |
![]() |
5、体に付ける時に一個丸をつけることによって、顔のバランスが保てます。 |
![]() |
6.ここからはブレスレットとは違いますね。顔から伸ばしてきた水色の風船と白色の風船を大体顔の縦の長さと一緒くらい(2頭身)にして一緒にねじり合わせてみます。 |
![]() |
7,体は4回くらいで丸みを出して下さい。4回くらいにすると丁度上側に風船が来ると腕を作ることが出来るようになります。 |
![]() |
8.腕を丁度良いくらいで切って長さをそろえます。 |
![]() |
9,白の余りの部分の端っこを根本に結びつけます。 |
![]() |
10,二つに割って足を作ります。基礎技術の「押しつぶしねじり」を参考に。 |
![]() |
11.胴体からはパパパパパパッパっと簡単に出来まする。 |
![]() |
12,鈴としっぽを付けて顔を描いて完成です! |
戻る? |