アチャモの作り
一番下に「戻る」があります。
![]() |
1,実はアチャモ、使う風船はたったこれだけなんです。でも難易度はちょっと高いですが…。下の風船は160Qです。 |
![]() |
2、おれんじの風船は結び目を少し長くとっておいて下さい、 |
![]() |
3,応用の技術を使って頭を作ります。 |
![]() |
4,途中経過… |
![]() |
5,風船の空気を移動して細くして下さい。このやり方はコラムの「頭の作り方」に紹介してあります。というか写真同じですが…。 |
![]() |
6,同じくコラム参照 |
![]() |
7,です。 |
![]() |
8,首の下にピンチツイストでパーツを作ります。 |
![]() |
9,写真のようにねじります。 |
![]() |
10,ちょっと失敗の一部なのですが、しっぽが大きくなりすぎた…。ホントは丸程度の小さいしっぽです。 |
![]() |
11,首の下に160Qの黄色を結びます。 |
![]() |
12,ループのやり方で胸毛(ちょっといい方悪いか…)をつけてあげます。 |
![]() |
13,見えにくいですが、オレンジの風船よりもやや大きめにして黄色の風船をしっぽまでねじります。この後余った風船は切った後そのまま結んで次で使います。 |
![]() |
14,足を作ります。 |
![]() |
15、体の胸の部分に足をつなげます。 |
![]() |
16,こんな風になりました。 |
![]() |
17,黄色の余った部分、もしくは他の切れ端でこのようなパーツを作ります。 |
![]() |
18,くちばしを入れてから、頭の中を通してとさかに結びつけます。 |
![]() |
19おめめを書いてできあがりです! |
戻る? |